気分が沈みがちな時は…

人間ですもの、気分の浮き沈みがあって当然です。

いつも気分が一定で浮き沈みがない方が不自然だと思います。

 

気分が沈みがちな時にひとりでできることとして、

下記の3つをおすすめしています。

 

・毎日お風呂に入ること(シャワーでも可)

→身なりに気を遣えなくなるのは、状態の悪さのサイン

 

・約束を守ること(果たせない約束はしない方がいい)

→約束を守れなかったら、その罪悪感でさらに辛くなる

 

・決めたことを実行すること(葛藤するくらいなら実行した方がいい)

→決められず揺らいでいる状態、葛藤している状態はエネルギーロスにしかならない

 

気分が沈んでいても、やらなければならないことってあるんですよね…。

落ち込んでいても空元気で振舞わなければならない時ってあるんですよね…。

そんな時は時間薬に頼るのもひとつです。

でも、もし気分の浮上の兆しが見えなかったら、信頼できる人に相談してほしいです。

気分が沈みっぱなしって、かなり辛いものです。

その状態を放置しないでほしいのです。

 

エネルギーロスを最小限に抑え、じわじわエネルギーが貯まってきて

エンプティ状態から抜け出せたら、少しずつ「元気」になっていけると思います。

 

元気になるために自分ひとりでできることはもちろんあるけれど、

自力で何とかしようと思い過ぎないで他力もうまく活用してほしいって思っています。

 

多くの人は、頼られたら「なんとかしてあげたい」と自然に心が動くと思うのです。

頼ることは迷惑ではないのです。

頼られた人はひそかに「善いことしたね!ポイント」をもれなく獲得することができます。

ポイント集めの協力者となってあげられるのです。

悪くないと思いませんか?

 

もし、今、ひとりで悩んでいるようでしたら、

信頼できる人の善行ポイント集めの協力者になってみませんか?