育児を楽しくする方法があります。
・余計なことは言わない
※自分の子供じゃなかったら言わないだろうと思うことは言わない
・ほめる
※初めて寝返りをうった時、初めて歩いた時の感動を思い出す
・修正、矯正はしない
※親が口うるさく注意をしなくても社会で制裁を受ける
他人に気を遣うくらいなら、家族に気を遣った方がいい。
家庭の人間関係が円満であることが、あらゆる人間関係に通じます。
身近にいる人間関係にこそ他人感覚を忘れず気を遣い、配慮する必要があるのです。
身近にいる人間は、どんなときにも味方でいてくれるという甘えが出やすい。
特に子供は自分の鏡。
子供が健全なら、自分も健全。
子供に問題があるなら、自分に問題があるということです。
この問題を解決するにはどうすればいいのか?と誰のせいにすることもなく
問題解決にのみ焦点をあてると解決策は出てきます。
例えば、子供が反抗をしてくる場合は、親は余計なことは言わず、
子供が話をしてくれる状態であれば、肯定も否定もせず傾聴するといいです。
「世の中はそんなに甘くない」とか
「お前が言っていることは通用しない」とか
そんなことを言ったら火に油を注いでしまいます。
「あなたはそう思うんですね」といった感じで、子供の言い分に耳を傾けると
子供の反応は変わってくるはずです。
シンプルであればあるほど、育児は楽しくなります。
複雑であればあるほど、育児は辛くなります。
コメントをお書きください