2023/04/15
コロナ禍の影響だと思うのですが、最近の悩みで目立ってきているのが「マイクロマネジメント」。 マイクロマネジメントとは、過干渉マネジメントのこと。 業務の進捗状況について頻繁、詳細に確認をしたり報告を求めてくる…。 管理されている側からするとストレスにならないわけがないです。 それだけ管理者の負担が増しているのだと思います。...
2022/12/26
人間ですもの、気分の浮き沈みがあって当然です。 いつも気分が一定で浮き沈みがない方が不自然だと思います。 気分が沈みがちな時にひとりでできることとして、 下記の3つをおすすめしています。 ・毎日お風呂に入ること(シャワーでも可) →身なりに気を遣えなくなるのは、状態の悪さのサイン ・約束を守ること(果たせない約束はしない方がいい)...
2022/11/09
私は毎日スクワットを煩悩の数だけやっています。 これで煩悩退散となればいいのですが…。 たまにスクワットをしない日があります。 その日に体組成計にのると、筋肉量の値が低くなります。 筋肉ってこんなに簡単に落ちてしまうものなのね…と またスクワットに励む日々です。 最近、withコロナが浸透してきた印象があります。...
2022/09/04
クオリアラボ株式会社は2022年9月4日をもちまして会社設立10周年となりました。 弊社が10周年を迎えることができましたのは、関わってくださった全ての皆様のおかげです。 心から感謝申し上げます。 フリーランスになったのは35歳の時。 取引先企業のご担当者様から株式会社にした方がいいとアドバイスを受け 40歳の時に会社設立。...
2022/06/20
最近、非常にまじめ・誠実・責任感が強い方のお話を聞く機会が増えました。 情勢柄なのでしょうか。 テレワークが一般的になりコミュニケーションが希薄になったことで 察知する人…いわゆる「いい人」が以前に増しても辛い思いをする環境が 整ってしまったように思います。 無意識に「いい人」になってしまう人に伝えたい… ・仕事は適当に手を抜く...
2022/06/11
相手に期待しないというのは、なかなか難しいことです。 期待しないようにしていても、期待している自分に気づくと まだまだだなぁって思ってしまいます。 カウンセリングをしていると、悩みのほとんどは人間関係なんだと改めて実感します。 その悩みを掘り下げると、人への期待が原因なことがほとんどだったりします。...
2021/10/17
オール・ユー・ニード・イズ・キルという映画を観たことはありますか。 タイムリープをして何度も人生をやり直す映画です。 私はタイムリープはできませんが、何万人もの方とお話をしてきて、 様々な人生を疑似体験させてもらいました。 多種多様な経験を聞くだけではなく、関わる人々がより良い人生を過ごしてもらうために...
2021/03/19
大学の授業で学生から ・挨拶は何のためにする? ・報連相は何のためにする? ・仕事はどうしてしなくてはいけないの? といった質問がありました。 ・挨拶は自分は安全な人間ですアピールするため ・報連相は責任を他人に擦り付けるため ・仕事は究極の暇つぶし と答えました。 困りごとや困難が発生した時こそ、究極の単純化をして問題を解決しましょう。...
2020/04/27
新型コロナウイルス感染症により、 平時よりは不自由な生活になっている人は少なくないと思う。 TVでもストレス云々の話を目にすることが増えてきた。 ストレスというのは自分にとって不都合だったり、不快だったりすると発生するもの。 解釈次第で不都合も不快もそうではなくなる。 まず、その不都合で不快な状態は ・自分でどうにかできることなのか?...
2020/04/22
在宅ワークになってどれくらい経っただろう。 電話やLINEなどを活用してオンラインカウンセリングが実施できている。 改めて、便利な世の中になったなと思う。 この騒動でテレワークは一気に加速するはず。 満員電車に乗らずに家で仕事ができるのって最高! 癖になってしまう(笑) 巣ごもり生活が長くなり、気が滅入る人も少なくないと思う。...